翻訳と辞書
Words near each other
・ It would be more accurate to say (that) ~
・ it wouldn't hurt you if ~
・ it'll
・ IT'S
・ it's
・ It's a Beautiful Day
・ IT'S A JACO TIME!
・ It's a Mystery
・ IT'S A NEW DAY
・ it's a pity that ~
・ IT'S A POPPIN' TIME
・ it's a shame
・ It's a shame.
・ It's A Small World
・ It's a wonderful feeling
・ IT'S A WONDERFUL WORLD
・ it's about time ~
・ it's against all precedent
・ IT'S ALL ABOUT LOVE
・ It's All Coming Back to Me Now


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

IT'S A POPPIN' TIME : ウィキペディア日本語版
IT'S A POPPIN' TIME

IT'S A POPPIN' TIME』(イッツ・ア・ポッピン・タイム)は、1978年5月25日に発売された山下達郎通算1作目のライブ・アルバム
== 解説 ==
1978年3月8日と9日に、六本木のライヴ・ハウス「ピット・イン」で行われたライヴの模様を収録した、2枚組ライヴ・アルバム。
ソロ・デビューして1年半、アルバムは2枚出たが音楽専門誌や評論家をはじめとする一般的なメディアでの評判はあまり芳しくなかった。それまでの2枚のアルバムからはシングル・カットが1枚もなく、シングルがなくてはメディアの興味はひけず、アルバム主体という地味な謳い文句では到底認めてもらえない。1978年春、そろそろロック系のフィールドからもヒットが出始めていたこともあって、山下に対するレコード会社や原盤会社の目も次第に厳しいものになっていったという。
山下にとってバンドからソロに転向して一番困ったのがライヴが思うように行えず、本数が激減したことだったという。ソロ活動を始めた直後からライヴのためのパーマネントなバック・バンドの編成を何度も試みたが、自分の納得できる演奏技術を持っている人はすでに一流として名が通っていてギャラが高く、予算が合わなかった。かといって、格を落として安いミュージシャンを使うと演奏に満足できないというジレンマ。結果、安いギャラでやってもらえるライヴ・ハウスと、自治会の払うギャラが良かったので採算が合う学園祭という、一流のスタジオ・ミュージシャンを使っても予算の折り合う場所での活動に限定されてしまっていた。それでもアルバム『SPACY』〔『SPACY1977年6月25日発売 LP:RCA ⁄ RVC LP:RVL-8004〕がリリースされた直後から少しづつながらもライヴが行われ、1977年の終わりごろには村上秀一(ドラム)、岡沢章(ベース)、松木恒秀(ギター)、坂本龍一(キーボード)に山下自身のギターというライン・アップで固定されていた。このメンバーなら、ホールでのライヴだとギャラの問題からまったく採算が取れないが、ライヴ・ハウスであれば安いギャラで来てもらえた。このころは収容人数200~300人のライブ・ハウスであれば会場を満員にできたので、PA代にメンバーのギャラ、そして山下自身はノー・ギャラでちょうど採算の折り合いがつけられたという。
そうした形態でライヴを繰り返すうち、もとより上手い人たちだったので次第に演奏に色付けが出てきた。そんな山下のライヴを見たディレクター小杉理宇造から、このメンバーでライヴ・レコーディングによるアルバム制作が提案された。実は小杉の目論見は別のところにあって、過去2枚のスタジオ・アルバムのようには予算をかけられない状況では、経費がかからないライヴ・アルバムが最善の策だという判断からだった。もともと小杉はシュガー・ベイブの解散ライヴを見て契約しようと考えたいきさつがあり、山下のライヴ・パフォーマンスをアルバム化することに彼なりの自信もあったのだという。
本作のレコーディングが行われた六本木の「ピット・イン」は、ジャズやフュージョンが中心のライヴ・ハウスだったが、山下はそうしたジャンルに多くの知己がいて、よくセッションなどで出入りしていた。さらに同じビルの上階にあったCBSソニー六本木スタジオと回線が繋がっていて、いつでもライヴ・レコーディングが可能だったこと、ピット・インで山下のようなスタイルのシンガーがライヴを録音するということが初めてだったことなど色々なメリットから、ライヴはここで行われることになったという。
ライヴ・アルバムを作るにあたって山下は、ダニー・ハザウェイのライヴ・アルバムのようなイメージを念頭に置いて、いわゆる歌もの中心ではなく、インプロヴィゼーションをメインに据えたものにしようと考えていたとし、レパートリィに未発表曲が加えられているのも、単なるライヴ・アルバムにはしたくないという意図が働いていたからだという。ところが演奏時間の関係でアルバムは2枚組となったため、レコード会社からは「売りにくい」と、前にも増して文句を言われる結果になってしまったという。
前2作のアルバムの歌詞カードが誤植が多かったことから、オリジナルLPでのクレジットと歌詞カードは全て山下自身の手書きになっている。アナログ盤のジャケットはゲートフォールド仕様。インナーのライヴ・フォトは伊島薫で、彼がプロ・カメラマンとしてスタートした最初の仕事だったという。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「IT'S A POPPIN' TIME」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.